
2012年01月30日
焼き芋
昨日は天気がよかったので
お庭で焼きいも しました。
はじめ 土の上にそのまましようとしたのですが
ちょうど レンガがあったのでレンガで枠を作り
バーベキューで使ったあまりの炭でしました
初めは 焼き芋だけのつもりでしたが
だんだんと 食材が増えていき
ソーセージ、ハム、おにぎり、パン
あげくの果てには ミカン も焼きました



今回メインだった芋の事を忘れてしまい
他の物を食べていたら
芋は
半分
コゲコゲ になってしまいました(^^’’’’
しかし 残った半分は美味しく食べれましたので
よし とします(^0^)
自宅で焼き芋
楽しいですね
お庭で焼きいも しました。
はじめ 土の上にそのまましようとしたのですが
ちょうど レンガがあったのでレンガで枠を作り
バーベキューで使ったあまりの炭でしました
初めは 焼き芋だけのつもりでしたが
だんだんと 食材が増えていき
ソーセージ、ハム、おにぎり、パン
あげくの果てには ミカン も焼きました



今回メインだった芋の事を忘れてしまい
他の物を食べていたら
芋は
半分
コゲコゲ になってしまいました(^^’’’’
しかし 残った半分は美味しく食べれましたので
よし とします(^0^)
自宅で焼き芋
楽しいですね

タグ :焼き芋
2012年01月28日
ホッパー完成
昨日に続き 今日も工場前では下水管の工事が
あっている
鉄工所以上に すごい音を出しているので
周りの住宅にはけっこうな騒音だろう
それにしても
アスファルトを削り、ユンボを使って作業しているので
すごい 音です(^^’’’’’
工場内ではホッパー完成



2012年01月28日
心を整える
図書館に予約していた本が昨日来ました
(心を整える)
サッカーの日本代表の長谷部誠さんが書いた本です
私はいつも せかせか しているので
この本を読んで少しでも 心を落ち着かせる
方法を学びたいと思います(^0^)

タグ :長谷部誠
Posted by ばなりぱ at
08:13
│Comments(0)
2012年01月27日
空
空を見るのが好きな私
そんな私に奥さんからのプレゼント
空の写真集
この写真集を見ると
なにか わくわく してきます
なぜ だろう ????

Posted by ばなりぱ at
16:28
│Comments(0)
2012年01月27日
久留米市の気温は…
今日の久留米市の気温は最高9度と言っているが
今 お昼前ですが
9度まで上がるのか?
と思うくらい
寒いです
溶接をしていても
鼻水 が出てくるので その都度
マスクをはずさなければいけないので
はかどりません
工場内ではホッパーの溶接が終わりましたので
後はスパッターを取って
錆止めをして完成です

余談ですが
昨日の夜 西の空を見ると
月が細く その 左隣には 金星が見えました
この時期は金星がはっきり見えるのですね(^0^)
今 お昼前ですが
9度まで上がるのか?
と思うくらい
寒いです
溶接をしていても
鼻水 が出てくるので その都度
マスクをはずさなければいけないので
はかどりません

工場内ではホッパーの溶接が終わりましたので
後はスパッターを取って
錆止めをして完成です

余談ですが
昨日の夜 西の空を見ると
月が細く その 左隣には 金星が見えました
この時期は金星がはっきり見えるのですね(^0^)
2012年01月26日
2012年01月25日
溶接中(^0^)
今、工場の前を下水道工事が行われています
この寒い中、外で仕事をしている人を見ると大変だなと思います。
工場内が寒い 寒いとは言ってられませんね。
只今 ターンテーブルを使ってパイプ(ガス管)とフランジを溶接しています。
タグ :溶接
2012年01月25日
2012年01月24日
2012年01月24日
これけっこう 温かいですよ(^0^)
先日 ゆめタウンで買った はらまき
今日のような 寒さに大活躍!!!
ユニクロのヒートテック タイツ と
腹巻
そして ほっかいろ
と3段構えで寒さを少しでもしのごうと思います(^0^)

2012年01月24日
2012年01月23日
温泉に行ってきました
昨日22日は家族で温泉に行ってきました
場所は熊本県の はげ湯
この温泉に入ると 髪が 無くなる
いやいや
髪がふさふさ になることを願い 入って来ました。

この温泉に行く楽しみは
温泉に入るだけでなく
温泉の蒸気を使って卵やじゃがいも、にんじんなどを蒸すことが出来るので
家で下準備をした食材を持っていきます。

昨日は小雨も降り 寒かったので
車の中で食べましたが
美味しかったです

次回はもう少し暖かくなってから
また 行きたいと思います(^0^)
場所は熊本県の はげ湯
この温泉に入ると 髪が 無くなる
いやいや
髪がふさふさ になることを願い 入って来ました。

この温泉に行く楽しみは
温泉に入るだけでなく
温泉の蒸気を使って卵やじゃがいも、にんじんなどを蒸すことが出来るので
家で下準備をした食材を持っていきます。

昨日は小雨も降り 寒かったので
車の中で食べましたが
美味しかったです

次回はもう少し暖かくなってから
また 行きたいと思います(^0^)
2012年01月20日
2012年01月19日
ホッパー完成
今日は近くで 作業服屋さんのオープンでしたので
特価の軍手12組が
50円 買ってきてもらいましたが
やっぱり
50円
隙間があり薄い
まあ
50円だからしょうがないか…
工場内ではホッパー完成です

ホッパーの高さが2,4m シュートの高さが2,7m
合わせて5,1mの2段ものです。
特価の軍手12組が
50円 買ってきてもらいましたが
やっぱり
50円
隙間があり薄い
まあ
50円だからしょうがないか…
工場内ではホッパー完成です

ホッパーの高さが2,4m シュートの高さが2,7m
合わせて5,1mの2段ものです。
2012年01月18日
2012年01月17日
猫よけ
工場の入り口の付近で何か臭う
辺りを見回すと
猫のふん
猫の糞がこんなに臭いとは!!!!
撃退方でコーヒーをまいたら ちょっとの間は良かったの
ですが、またもや
糞をするしまつ
効き目は分かりませんが、
年末に切った枝を置いてみました。
はてさて どうかな??

Posted by ばなりぱ at
18:24
│Comments(0)
2012年01月16日
JAの農業際
昨日は予定では、地区の話し合いが終わった後に
高良山に行くようにしていましたが、
話し合いがお昼過ぎまであったので、
高良山には行かず、
宮の陣のJAで収穫祭があっていましたので
そちらの方に行ってきました(^0^)
豚汁や焼き鳥、おむすび やカレーなどが販売されており
お昼をそこで済まして 買い物に行こうと思っていたのですが、
餅投げとビンゴゲームがあるとゆうことを
子供が知った為に結局 15時過ぎまでいました
ビンゴゲームでは 何も当たりませんでしたが
餅投げで餅の袋の中に何か書かれた紙が入っていて
その商品ももらえました
さすが JA
商品は 大根や白菜 キュウリ などの野菜に加えて
イチゴのあまおう もあります
しかし あまおう はGETできませんでしたが
きゅうり と 白菜を持って帰れました。

その後
Mr Maxで買い物に行き
そこでまたもや ゲームコーナーで
2人で汽車に乗って遊び
帰りの車の中では
爆睡していました

2012年01月14日
ホッパー完成
土曜の朝はいつもより ちょっと早く起きて
長い距離を走っているので、
この時間、ふくらはぎが張ってます(^^’’’’
工場内ではホッパー完成です


明日は日曜日 高塚地蔵に行く予定にしていましたが、
町内での話し合いが10時からあるので
行けなくなりました
代わりに 近くの高良山に行こうと思っております
長い距離を走っているので、
この時間、ふくらはぎが張ってます(^^’’’’
工場内ではホッパー完成です
明日は日曜日 高塚地蔵に行く予定にしていましたが、
町内での話し合いが10時からあるので
行けなくなりました
代わりに 近くの高良山に行こうと思っております
Posted by ばなりぱ at
17:26
│Comments(0)
2012年01月13日
ホッパー溶接中
ここ久留米は昨日も寒かったのですが
今日も一段と 寒い一日でした(^^’’’’
ホッパー溶接中です

明日はセンター試験
いつも思うのですが
なんでこんな寒い時期にあるのでしょうか?
もっと暖かい10月くらいにすればいいのに
2012年01月11日
凧揚げ大会
凧揚げ大会に行ってきました
久留米市草の町にあるふれあい農業公園です。
ここは家も近いのでよく遊びに行っているところです
今回の凧揚げ大会は
自作の凧を100円の材料費を払って作り
それを飛ばします


凧揚げ会の方に凧の作り方を教えてもらっています

凧は出来たのですが
この日は風が無かたので 子供達は
走る 走る!!!!
しかし午後になると
風が出てきて
子供達は一斉に凧を上げてました(^0^)
今回の凧揚げ大会では
スポーツカイトや連凧も上がってました


まさに (星雲それは) と歌いたくなります

中にはこんな面白い凧も上がってました


久留米市草の町にあるふれあい農業公園です。
ここは家も近いのでよく遊びに行っているところです
今回の凧揚げ大会は
自作の凧を100円の材料費を払って作り
それを飛ばします


凧揚げ会の方に凧の作り方を教えてもらっています

凧は出来たのですが
この日は風が無かたので 子供達は
走る 走る!!!!
しかし午後になると
風が出てきて
子供達は一斉に凧を上げてました(^0^)
今回の凧揚げ大会では
スポーツカイトや連凧も上がってました
まさに (星雲それは) と歌いたくなります
中にはこんな面白い凧も上がってました
